2025年11月– date –
-
本のこと
「ミステリと言う勿れ」第4話で朗読された名詩――三好達治「乳母車」を読み解く
フジテレビのドラマ「ミステリと言う勿れ」第4話で、雨の中、記憶を失った爆弾犯・三船三千夫が主人公の久能整に向かって一篇の詩を朗読する場面がある。三好達治の「乳... -
映画のこと
映画『地球最後の日』エンディング考察—40名で人類は存続できるのか
物語の始まり—8ヶ月後の終末 1951年、ルドルフ・マテ監督、ジョージ・パル製作による『地球最後の日』(When Worlds Collide)は、一つの観測から始まる。南アフリカの天... -
音楽のこと
ジャズが似合う男になりたくて――SEATBELTSと『カウボーイビバップ』が描く生き方
私がアニメを見るのは、数年に一本あるかないかだ。正確に言えば、「ハマる」アニメに出会うのが、それくらいの頻度ということになる。多くの作品が素晴らしいことは理... -
音楽のこと
冗談が裏切った瞬間:『ジョーカー』とBee Geesが紡ぐ悲劇の系譜
冗談が裏切った瞬間:『ジョーカー』とBee Geesが紡ぐ悲劇の系譜 過去に印象に残った動画を久しぶりに見たので、それについて書いていこうと思う。その動画は、2019年公... -
スポーツのこと
父の夢、息子の涙 ー 2025年ワールドシリーズが教えてくれたこと
2025年のMLBポストシーズンは、ロサンゼルス・ドジャースが劇的な延長11回の死闘を制し、球団史上初の2年連続ワールドシリーズ制覇を達成する、まさに歴史的な幕切れと... -
映画のこと
『戦艦ポチョムキン』に学ぶ、カフェという集合の美学
夜の営業後、いつものように古い映画を観る。 1925年制作のソ連の映画『戦艦ポチョムキン』。白黒のサイレント映画だ。 ソ連国内の公開時のポスター 画面には次々と顔が... -
映画のこと
『ガバリン』再訪|14歳だった僕と、ハッピーエンドが似合わない怪物たち
1986年、僕は14歳だった。レンタルビデオショップの棚に並ぶ、おどろおどろしいジャケットに胸を躍らせていた時代。スティーヴ・マイナー監督の『ガバリン』(原題:Hou...
12