お店のこと– category –
-
お店のこと
開店前の常連と宇宙人が教えてくれた「家族」の正体〜「宇宙人のあいつ」(2023年)より
朝のルーティンに組み込まれた、名前のない絆 毎朝、開店準備をしている午前9時半頃、決まって一人の常連客がやってくる。 70代の男性。元小学校の教師だったという彼は... -
お店のこと
日常の中の非日常――カフェが生み出す「特別な一瞬」と芥川龍之介「ひょっとこ」
ひょっとこの面をかぶった男の最期 芥川龍之介の初期作品「ひょっとこ」は、大正時代の浅草を舞台にした短編である。春の花見シーズン、隅田川にかかる吾妻橋の上には、... -
お店のこと
『大名倒産』で読み解く――武士は本当に貧乏だったのか?3万石藩主vs大商人の実収入比較
映画『大名倒産』を観ながら抱いた素朴な疑問がある。「殿様なのに、なぜこんなに貧乏なのか?」という問いだ。主人公の松平小四郎(神木隆之介)が継いだ越後丹生山藩... -
お店のこと
『戦艦ポチョムキン』に学ぶ、カフェという集合の美学
夜の営業後、いつものように古い映画を観る。 1925年制作のソ連の映画『戦艦ポチョムキン』。白黒のサイレント映画だ。 ソ連国内の公開時のポスター 画面には次々と顔が... -
お店のこと
正しさだけでは救えない夜もある──『クロコーチ』に見たアンチヒーローの視線と、カフェで向き合う小さな事件
カフェをやっていると、日々“ささやかな事件”に出くわす。お客さん同士の勘違い、言葉にできない本音、表向きの笑顔と裏腹な空気。警察を呼ぶほどの話ではないのに、人... -
お店のこと
ご挨拶
はじめに はじめまして。この日記ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 店主のクラッチ(あだ名)と申します。 店主はご覧の通り、50代のスキンヘッドのおっさ...
1